役員および会の歴史を紹介します。
役員紹介
会長
坂本 友理
学校法人国際文化アカデミー JTBトラベル&ホテルカレッジ
20世紀最後の2000年にJWTCに入会し、平成最後の2019年に会長になりました。初代安西会長から通算し9代目となります。
ツーリズム産業界は、コロナ禍により、雇用、働き方、価値観とあらゆる場面で変化しました。そして期せずしてテクノロジーが加速しましたが、「人間力」を最大限活かし、新しい旅のスタイルを提供するための感性を磨いていかなければなりません。
会員同士のネットワークの深化と、専門知識や人生100年時代にいつまでも輝いて働き続けられるために学びの場を設定し、業界、そして社会に貢献できる価値ある任意団体として活動してまいりたいと思います。
先輩諸氏が築いてくださった本会も、2020年11月に40周年を迎えました。
サスティナブルでレジリエンスな活動を目指しながら、45周年、50周年につなげていきたいと思います。
副会長
勅使河原 晃子
株式会社シイ・エイ・エヌ
女性の働きを後押ししたいとの思いで引き受けた副会長も3期目となります。
業界で働く女性の活躍を広く世に認知させたい、
何もできるわけではないのに、当初はそんなおごりがあったように思います。
今は、自然体が一番強い、そんな結論をもっています。
コロナ禍の中、海外旅行中心の我が社には厳しい状態が続きましたが、試行錯誤しながら学ぶこともたくさんありました。
いつでもどこでも学びはあるんですね。
今回も「仕事を楽しみ、自らも成長する」そんな気持ちをもってJWTCのそして観光業界の為になりたいと思っております。
副会長
工藤 朋子
株式会社シャルパック
今旅行業を取り巻く環境、女性を取り巻く環境はものすごいスピードで変化しています。その渦の中にあって、よりしなやかに、よりたおやかに活躍される女性が多く集うこのJWTCは、業界のエポックメイキング的な存在となる可能性を多く秘めています。
皆さまと共に学び、社会の進歩発展に貢献できるような活動が出来るよう尽力してまいります。
どうぞよろしくお願いします。
会計監査役
千葉 千枝子
淑徳大学 経営学部 観光経営学科
旅行会社を退職後の1996年に有限会社千葉千枝子事務所を設立して以来28年、ジャーナリスト活動に従事するなかでJWTCとめぐりあいました。入会して12年が経ちます。
2016年から観光教育の現場で人材育成に本格的にたずさわるようになり、さらに学部運営や科研費をはじめとする調査研究等で活動の幅を広げました。女性活躍の輝かしい時代と言われますが、旅行業の現場では雇用機会均等法施行以前から多くの女性の先達がご活躍され、今を築いています。JWTCの連綿たる歴史を受け継ぎ、現会長を力強く支えてまいりたい所存です。
運営管理部 部長
小島 貴子
ジエイエッチシー株式会社
運営管理部では財務管理と会員名簿の管理、総会の準備・運営などを行っています。
裏方の仕事が中心になりますが、コロナ禍で取り入れた総会のオンライン参加などのように、これからも柔軟な対応を心がけていきたいと思います。
女性が多い旅行業界ですが、それは諸先輩方が道を切り開いてくださったからこそ。会員同士で親睦を深めながら、その道をさらにいろいろな方向へ広げられるように活動していきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
広報戦略部 部長
狩野 知保
株式会社エイチ・アイ・エス
ご縁あって名古屋支部時代より広報に携わっております。
ニュースレター廃止、ホームページは刷新されてから早4年が経ちました。
皆さまのご協力で、徐々にコンテンツも充実して来ました。会員の皆さまだけでなく、外部の方にも訪問して頂けるページになるよう、随時情報をアップデートしたいなと思っております。
また勉強会などをフックに、新規会員獲得も積極的に部員全員で協力し合いながら活動してまいります。
会員同士がホームページで情報を交換し、勉強会やイベント活動を発信する事で、つながりを大切に、素敵な会になるよう尽力してまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。
イベント企画部 部長
榎 亜希子
株式会社エイチアイティ
イベント企画部の部長を拝命頂き、ようやく1年間の流れを掴み始めた頃に新型コロナウイルスに見舞われ、私達観光業は大きなダメージを受けました。
それでもJWTCは止まることなく、2020年度はZOOMとの契約から始まって探り探りでオンラインでの交流会や勉強会を企画・実施し、2021年はオンラインを前提としてイベントを組んでまいりました。
コロナ前までは対面でイベントを行うことが当たり前だったので、首都圏外に住む会員が参加できないなどのジレンマがありましたが、オンラインはそれを変えてくれました。
遠方の会員と画面上で交流できた喜びはかけがえのないものだったと思います。
コロナには沢山苦しめられましたが、コロナがあったからこそ得たものもあると感じた瞬間でした。
さてこれからーーーー本当に先が全く見えない時代となりました。
しかしコロナ禍のこの約2年を乗り越えてきた私達にとってはまた別のパワーを蓄えることができた時間だったようにも思います。
イベント企画部では常に時代を捉えた企画を会員に提供していけるようこれからも努力してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします!
歴代会長紹介
初代(1980~1988)
安西 美津子 JTB*
2代(1989~1991)
鈴木 光子 スイス政府観光局*
3代 (1992~1994)
倉光 祥子 (株)阪急交通社*
4代(1995~1997)
西鳥羽 洋子 (株)ウェンズ -現職
5代(1998~2004)
木島 榮子 (株)クルーズバケーション -現職
6代(2005~2007)
長野 久絵 (財)東京都公園協会*
7代(2008~2014)
戸井川 裕美子 (株)ピコ -現職
8代(2015~2018)
山科 ほとり 東武トップツアーズ (株) -現職
9代(2019~)
坂本 友理 学校法人国際文化アカデミー JTBトラベル&ホテルカレッジ -現職
*印の社名は会長在任当時の所属先です。
会の歴史紹介
JWTCの歩み
女性がまだまだ社会で働くことが稀だった1980年、働く女性の思いが結集、JWTCの発足の運びとなりました。社会の変化に対応しながら40年超、観光産業で働く女性達の研鑽の場であり、憩いの場所であり続けています。
開催日 | 活動内容 |
1980年
10月16日~18日 | 会議参加 | IFWTO太平洋地区大会(シンガポール) |
11月27日 | 発足祝賀会 | JWTC発足披露パーテイ |
1981年
1月28日 | 総会 | 第1回 JWTC総会 |
5月13日~17日 | 会議参加 | 第12回 IFWTO年次総会(メキシコシテイ) |
9月15日 | 広報活動 | JWTC会報第一号発刊 |
1982年
4月22日~24日 | 会議参加 | 第13回 IFWTO年次総会(オークランド) |
1983年
5月10日~13日 | 会議参加 | 第14回 IFWTO年次総会(シカゴ) |
1984年
2月22日~25日 | 会議参加 | 第15回 IFWTO年次総会(ロンドン) |
9月20日~23日 | 会議参加 | IFWTO太平洋地区大会(シドニー) |
11月 | IFWTO1986年太平洋地区東京大会の組織委員会発足 11の小委員会でスタート |
1985年
4月22日~28日 | 会議参加 | 第16回IFWTO年次総会(シンガポール) |
10月11日~23日 | 会議参加 | IFWTO太平洋地区大会(サンデイエゴ) |
11月20日 | JWTC発足5周年記念パーテイ |
1986年
5月12日~18日 | 会議参加 | 第17回 IFWTO年次総会 (オーランド) |
11月28日~30日 | 会議参加 | IFWTO太平洋地区大会(東京)於:京王プラザホテル |
1987年
2月16日~22日 | 会議参加 | 第18回IFWTO年次総会(ハラレ) |
10月15日~18日 | 会議参加 | IFWTO太平洋地区大会(ポートランド) |
1988年
5月3日~8日 | 会議参加 | 第19回IFWTO年次総会 (マニラ) |
10月27日~30日 | 会議参加 | IFWTO太平洋地区大会 (ジャカルタ) |
11月11日 | 受賞 | バーガー・サリバン賞授賞式 IFWTO会長歓迎会 |
1989年
2月25日 | 第9回JWTC総会 安西美津子から鈴木光子へ会長交替 | |
5月1日~7日 | 会議参加 | 第20回 IFWTO年次総会江(サンフランシスコ) |
1990年
2月24日 | 第10回 JWTC総会、 名古屋支部設立 | |
5月23日~27日 | 第21回 IFWTO年次総会(カルガリー) | |
11月7日 | JWTC発足10周年記念パーテイ・記念誌発行 | |
11月15日~18日 | IFWTO太平洋地区大会(ソウル) |
1991年
5月22日 | ポストテンミリオン・今後の国際観光のあり方 講師:運輸省補佐官 後藤泰子氏 |
|
6月5日~8日 | 第22回IFWTO年次総会(ホノルル) | |
10月24日 | IFWTO太平洋地区大会 (シアトル) |
1992年
2月29日 | 第12回JWTC総会 鈴木光子から倉持祥子ヘ会長交替 | |
5月13日~17日 | 第23回IFWTO太平洋地区ガバナーに深山志賀任命 | |
11月13日 | JWTC発足12周年記念レセプション |
1993年
2月 | 第13回JWTC総会 会の名称を「日本旅行業女性の会」と変更 |
|
5月19日~23日 | 第24回IFWTO年次総会(ミネアポリス) |
1994年
2月26日 | 第14回JWTC総会 | |
4月20日~24日 | 第25回IFWTO年次総会(トロント) | |
8月14日 | ライフスタイル・旅行問題研究会、ジョイントセミナー:テーマ【旅行業の女性は今・・・】 |
1995年
2月25日 | 第15回JWTC総会 倉持祥子から西鳥羽洋子へ会長交替 | |
3月15日~19日 | 第26回 IFWTO年次総会(ブタベスト) | |
12月 | 会員実態・意識調査の実施及び結果発表 |
1996年
2月24日 | 第16回JWTC総会 | |
5月22日~25日 | 第27回IFWTO年次総会(バリ島) | |
6月22日~24日 | JWTC合同親睦会・韓国ソウル3日間 | |
11月7日 | 環境問題セミナー【ユネスコ世界遺産について】 |
1997年
2月23日 | 第17回JWTC総会 | |
5月21日~25日 | 第28回IFWTO年次総会(メキシコシテイ) | |
7月17日 | 勉強会 | 【大リストラ時代への対応】講師:西鳥羽、松本、鈴木、木島下会員 |
1998年
2月21日 | 第18回JWTC総会 西鳥羽洋子から木島榮子へ会長交替 | |
5月28日 | 勉強会 | 【危機管理・非常事態時のメンタルケアー】 |
6月10日~14日 | 第29回IFWTO年次総会(リッチモンド) | |
6月20日 | 合同親睦会―初島クラブ | |
9月4日~6日 | 合同親睦会―香港 | |
10月14日 | 講演会【働く女性の現状と展望について】 | |
11月13日 | 環境問題セミナー【旅行業のエコとエゴ】 |
1999年
2月20日 | 第19回JWTC総会 | |
5月8日~15日 | 第30回IFWTO年次総会(アラスカクルーズ) | |
5月21日 | 韓国セミナー【韓国の家庭料理】 | |
7月8日 | 勉強会 | 【男女雇用機会均等法】 |
2000年
2月 | 第20回JWTC総会 |
2001年
2月24日 | 第21回総会 | |
4月26日 | 名古屋支部勉強会 | 消費者契約法の基礎知識 講師 弁護士 池田桂子氏 |
5月30日 | 勉強会 | 消費者契約法 講師 JATA顧問弁護士 三浦雅生氏 |
7月18日 | 勉強会 | デイステイネーションセミナー.アイルランド アイルランド政府観光庁 浅野 公宏氏 |
9月9日~10日 | 親睦会 | ユニバーサルスタジオジャパン |
10月18日 | 勉強会 | セルリアンタワー東急ホテル見学会 |
11月19日 | 勉強会 | ブロードバンドビジネスの取り組みと今後の展開 講師 ニフティ(株) 取締役営業統括部長 田坂 信氏 |
2002年
2月9日 | 第22回総会 | |
4月6日 | 勉強会 | モンゴルの旅行事情と遊牧民の暮らしと文化 講師 モンゴル・ジェルチンツアーズ 代表 安達 要吉氏 |
4月20日 | プロジェクト | 中国婦女旅遊委員会訪日団との交流 |
5月30日 | 名古屋支部勉強会 | ニュージーランド航空 名古屋支店長のお話を聞く 講師 ニュージーランド航空 名古屋支店長 長 一夫氏 |
6月7日 | 親睦会 | 信州北安曇野グリーンツーリズム農業体験ツアー |
6月17日 | 勉強会 | 旅行業界におけるバリアフリーの現状 JTMバリアフリー研究所長 草薙 威一郎氏 |
9月4日 | 勉強会 | デイステイネーションセミナー デュバイ 講師 デュバイ政府観光商務局 マーケテイングマネージャー |
9月6日 | 名古屋支部勉強会 | 新発見!日本・ベトナム悠久の文化交流史 東海学園大学 人文学部教授 穴吹 充氏 |
11月30日 | 親睦会 | 台湾 |
12月14日 | 勉強会 | 午後の紅茶と英国式 ライフスタイルを学ぶ 講師 英国センター(株) 代表取締役 長谷川洋子氏 |
2003年
2月22日 | 第23回総会 | |
2月5日 | プロジェクト | JWTCの集い 新入会員勧誘 |
3月27日 | 名古屋支部勉強会 | 旅行業の近況と中部国際空港・愛知万博を控えて JATA中部支部 事務局長 青木 鉄雄氏 |
4月15日 | 勉強会 | 成熟したマーケットと増大する女性の役割 (株)ワールド航空サービス 菊間潤吾史 |
5月22日 | 勉強会 | 働く女性の健康について 国立がんセンター研究所 渡辺 昌氏 |
7月1日 | 勉強会 | グランドハイアット東京 見学会 |
11月11日 | デイステイネーションセミナー バリ島 講師 渡辺ただし氏 |
2004年
2月21日 | 第24回総会 会長 木島榮子から長野久絵に交代 | |
5月15日 | 親睦会 | 海老蔵襲名公演観劇 |
6月1日 | 勉強会 | デイステイネーションセミナー アメリカ西部5州国立公園 講師 アメリカ西部5州政府観光局日本支店長 内藤真美子氏 |
6月3日 | 名古屋支部勉強会 | セントレア(中部国際空港)について |
7月3日 | 親睦会 | 下町風情と椿山荘 ホタル鑑賞の夕べ |
7月29日 | 勉強会 | 世界のスパの現状 講師 ホテル&スパジャーナリスト せきねきょうこ氏 |
9月8日 | 勉強会 | 新資格トラベルカウンセラー制度及び業法改正 JATA研修試験部 マネージャー 原田浩二氏 JATA 法務弁済部 法務副部長 伊藤道治氏 |
10月2日 | 勉強会 | 中国茶の世界 講師 中国料理研究会代表 木村 春子氏 |
10月30日~11月1日 | 訪中団 北京にて 中国婦女旅遊委員会との交流会 | |
11月9日 | 名古屋支部勉強会 | 新しい価値観について―スローライフ 地域文化構造研究所 所長 横山順子氏 |
11月13日 | 勉強会 | 少林寺拳法の「行」に学ぶ 人づくりと護身の技 財団法人 少林寺拳法連盟会長 新井 康弘氏 |
2005年
2月5日 | メイクセラビー オフィスクレイムメイクセラピスト カラーアナリスト武田 有里氏 |
|
3月5日 | 第25回総会 | |
6月3日 | 勉強会 | 女性企業家に聞く ニュービジネスを立ち上げるまで 講師 JWTC会員 小林富子 戸井川裕美子 |
6月18日 | 名古屋支部勉強会 | 産業観光「ノリタケの森」視察 ノリタケカンパニーリミテッド 広報室次長 野田尚美氏 |
6月26日 | 親睦会 | 鎌倉めぐりと江ノ島散策の日帰り旅行 |
7月27日 | 勉強会 | コンラッド東京・ホテル見学会 |
9月27日 | プロジェクト | 中国婦女旅遊委員会訪日歓迎会 |
10月6日 | 勉強会 | デイステイネーションセミナー ドイツクリスマスの旅 講師 ドイツ観光局 鈴木 静世氏 |
2006年
2月18日 | 第26回総会 | |
4月 | 勉強会 | バルト三国 講師:(株)ツムラーレコーポレーション 服部秀樹氏 |
5月16日 | 名古屋支部勉強会 | アロマセラピーで元気をもらう 講師:アロマテラピスト小池 光代氏 |
6月29日 | 懇親会 | スペインワインとジプシーバイオリン(演奏:天野紀子氏) |
9月2日 | 勉強会 | 「マンダリンオリエンタル東京」見学会 |
10月5日 | 名古屋支部勉強会 | ドバイデスティネーションセミナー 講師:ドバイ政府観光・商務局 中谷リナ氏 |
11月9日 | 勉強会 | 世界と日本のクルーズマーケット 講師:パシフィックツアーシステム 祖師英夫氏 |
12月2日 | 親睦会 | 杭州・紹興とフーチュンリゾートの旅 |
2007年
2月17日 | 第27回総会 | |
3月15日 | 名古屋支部勉強会 | 中部国際空港における税関業務と空港の概要について 講師:財務省 名古屋税関 中部空港税関支署 広報広聴専門官 土保嘉樹氏 |
5月30日 | 勉強会 | ロングステイで豊かな人生を 講師:ロングステイ財団評議員 千葉千枝子氏 |
6月23日 | 親睦会 | 風林火山の舞台 山梨探訪 |
6月27日 | 名古屋支部勉強会 | 超高齢化と医療 講師:国立長寿医療センター総長 大島伸一氏 |
10月6日 | 勉強会 | 「ザ・リッツ・カールトン東京」見学会 |
10月10日 | 名古屋支部勉強会 | デスティネーションセミナー 南アフリカ 講師:(株)プラネット・ツアー・サービス 川上剛貴氏 |
11月20日 | 勉強会 | マカオの魅力・新しいマカオ・伸び続けるマーケット 講師:マカオ政府観光局代表 榊原史博氏 |
2008年
2月23日 | 第28回総会 会長 長野久絵から戸井川裕美子に交代 | |
3月18日 | 名古屋支部勉強会 | ロングステイ事業について~課題と問題点~ 講師:(有)エヌティアドバイザーズ代表取締役 熊崎直子氏 |
5月30日 | 勉強会 | 人と自然とちょっと冒険 講師:女流登山家 小倉董子氏 |
6月14日 | 名古屋支部勉強会 | 名古屋再発見 |
6月21日 | 親睦会 | 蓼科で旬の高原野菜を味わい尽くすツアー |
9月19日 | 安西美津子元会長「日本国際ツーリズム殿堂」入り | |
10月8日 | 勉強会 | 「ザ・ペニンシュラ・東京」見学会 |
10月22日 | 安西元会長「日本国際ツーリズム殿堂」入りを祝う会 | |
11月11日 | 名古屋支部勉強会 | 中国の現状とデスティネーションセミナー海南島 講師:(株)ピコ代表取締役 戸井川裕美子氏 |
12月5日 | 親睦会 | 中国広州・海南島の旅(各2泊) |
12月18日 | 勉強会 | クリスマス会~シルクロードの夕べ~ |
2009年
2月21日 | 第29回総会 | |
3月8日 | 名古屋支部勉強会 | 「志摩観光ホテルベイスイート」見学 |
6月2日 | 勉強会 | 夢を実現する自分に出会う方法 ザ・レジェンドホテルズ&トラスト(株)代表取締役CEO 鶴岡秀子氏 |
6月20日 | 親睦会 | 名園散策&ベテランガイドと行く下町ドライブ |
7月2日 | 名古屋支部勉強会 | 北京友誼賓館ひとり暮らしで考えた女性の生き方 講師:元JWTC 名古屋支部会員 小池晴子氏 |
8月27日 | 特別勉強会 | 働く女性のための食生活 講師:栄養士・料理研究家 高城順子氏 |
9月5日 | 特別親睦会 | 神戸応援ツアー |
10月3日 | 勉強会 | 「シャングリ・ラ ホテル東京」見学会 |
12月11日 | 勉強会 | クリスマス会~モンゴルの夕べ~ 講師:(株)モンゴル旅行ジャパン代表取締役 アリウナー・トゥムルバータル氏 |
2010年
2月27日 | 第30回総会& 懇親会(歌手ムーラン氏のライブ) | |
4月24日 | 名古屋支部勉強会 | 半田市・常滑市探訪 |
6月4日 | 勉強会 | デスティネーションセミナー南アフリカ 講師:南アフリカ観光局 近藤由佳氏 |
6月26日 | 親睦会 | 小江戸佐原と房総の海の幸満喫の旅 |
8月5日 | 特別勉強会 | ハツラツ元気に見えるメイクのしかた 講師:トータルビューティーアドバイザー 仁 くすのき氏 |
11月17日 | 周年記念 | 周年記念 JWTC創立30周年記念講演会&パーティー |
2011年
1月22日 | 名古屋支部勉強会 | JWTC30周年記念講演報告会 |
1月25日 | 勉強会 | JWTC会員の仕事を知る |
2月26日 | 第31回総会 | |
3月10日 | 名古屋支部勉強会 | 太平洋フェリー ニューいしかり 内覧会 |
5月28日 | 特別勉強会 | 静嘉堂文庫美術館展示見学及び懇親会 講師:長谷川祥子氏(静嘉堂文庫学芸員) |
6月11日 | 名古屋支部勉強会 | ネパール・デスティネーションセミナー 講師:シュトストラベル&ツアーズ長谷川裕子氏(元名古屋支部会員) |
7月5日 | 勉強会 | エジプト・デスティネーションセミナー 講師:田窪ふみ子会員 |
7月29日~30日 | 東北応援ツアー | |
8月3日 | 特別勉強会 | 健康な肌を保つためになる話(間違いだらけのスキンケア) 講師:成城皮膚整形外科院長 原田学氏 |
10月20日 | 名古屋支部講演会 | 中部・三重の女性史について 講師:木下弓子会員 |
10月22日 | 勉強会 | 「ザ・キャピトル東急」見学 |
11月23日 | 親睦会 | 貸切バスでゆく歴史の街 足利 学びとショッピングの旅(日帰り) |
11月26日~27日 | 佐賀県観光研修 |
2012年
1月31日 | 名古屋支部親睦会 | 伊勢神宮(日帰り) |
2月25日 | 第32回総会 | |
3月17日 | 特別勉強会 | 日本の神社を知る 講師:神社本庁国際交流化課長 岩橋克二 |
4月21日 | 名古屋支部勉強会 | フラダンスと健康 講師:深谷佐和子会員 |
5月12日 | 勉強会 | タイ王国・デスティネーションセミナー 講師:タイ国政府観光局マーケティングマネージャー 藤村喜章氏 |
6月23日 | 親睦会 | 貸切バスで行く北茨城 復興応援ツアー(日帰り) |
7月28日 | 名古屋支部講演会 | 元気に生き生きと過したい 講師:ファイナンシャルプランナー 谷上美保子氏 |
9月8日 | 特別勉強会 | 佐賀の魅力を知るセミナー 講師:佐賀県立九州陶磁博物館館長 鈴田由紀夫氏 |
10月30日 | 勉強会 | 「パレスホテル東京」見学 |
11月17日~18日 | ファムツアー 佐賀県 | |
12月1日 | 名古屋支部勉強会 | 京都・六波羅密寺の秘仏を訪ねて |
2013年
3月2日 | 第33回総会 | |
5月15日 | 勉強会 | 「東京ステーションホテル」見学 |
5月18日 | 名古屋支部勉強会 | ペルシャの魅力・ティネーションセミナー 講師:元イラン観光局長 茂木崧弘氏 |
6月15日 | 親睦会 | 貸切バスで行く新緑の那須・憧れの二期倶楽部 |
7月3日 | 第一回JATA合同勉強会 講演:日本旅行業協会会長 菊間潤吾氏 |
|
8月3日 | 勉強会 | 青森の食を知る~東北応援企画~ 講師:料理研究家 髙木順子氏 |
8月24日 | 名古屋支部勉強会 | 旅と健康 ハイキング 講師:名鉄観光サービス国内旅行部副部長 三神敬氏 |
8月24日 | 特別イベント | 東京水辺ラインクルーズと貞千代のお食事 |
10月2日 | 勉強会 | イスラムの基礎知識(東京ジャーミィ見学) |
10月26日~27日 | ファムツアー 青森県 | |
11月11日 | 第二回JATA合同勉強会 講演:日本旅行業協会副会長 田川博己氏 |
|
11月23日 | 名古屋支部勉強会 | 徳川美術館・徳川園・名古屋城本丸御殿見学 |
※JWTCニュースレター秋号より一新
2014年
1月27日 | 新入会員オリエンテーション | |
3月1日 | 第34回総会 | |
3月6日 | 第三回JATA合同勉強会 講師:日本旅行業協会副会長 吉川勝久氏 |
|
5月17日~18日 | 親睦会 | 新緑の季節に行く 青森ならではのカルチャーツアー(1泊2日) |
9月6日 | 勉強会 | メコン川流域の文化と魅力・デスティネーションセミナー 講演: NPO法人メコン。ウオッチ理事 木口由香氏 インターナショナル・クルーズ・マーケティングマネージャー 山口彰子氏 |
4月5日 | 名古屋支部勉強会 | ベトナム・デスティネーションセミナー 講師:ベトナム航空 土肥氏 |
6月7日 | 旅と健康 ハイキング・近江八幡 | |
7月3日 | 第四回JATA合同勉強会 講演:日本旅行業協会運営役員・日本旅行業女性の会第5代会長 木島栄子氏 |
|
10月25日 | 名古屋支部勉強会 | 松坂屋初代社長伊藤祐民の別荘・揚輝荘見学 |
11月19日 | 親睦会 | 上海蟹と上海料理を味わう |
2015年
2月28日 | 第35回総会 会長 戸井川裕美子から山科ほとりに交代 | |
3月19日 | 特別勉強会 | 十人会共催 エイチ・アイ・エス澤田秀雄氏講演会 |
4月18日 | 新入会員オリエンテーション | |
5月20日 | 第五回JATA合同勉強会 講演:日本旅行業協会理事・沖縄ツーリスト(株)会長 東良和氏 |
|
6月20日 | 親睦会 | 日本で最も美しい村連合加盟の小砂地区を訪ねる |
8月30日 | 勉強会 | 「東京アンダーズホテル」見学 |
11月21日 | 勉強会 | 高齢者・障害者の旅行 利点と問題点 講師:久保田牧子会員 |
2016年
4月25日 | 勉強会 | 新入会員オリエンテーション |
5月25日 | 勉強会 | 第六回JATA合同勉強会 「だから私は旅に出る」 講演 ノンフィクション作家 吉永みち子氏 |
6月18日 | 親睦会 | 陸から川から初夏を楽しむ旅 『向島百花園と老舗料亭「韶松亭」での昼食』 |
9月3日 | 勉強会 | ザ・プリンスギャラリー東京紀尾井町 |
8月17日 | 特別勉強会 | 英国はどこへ行くのか 講師 三井物産顧問 石川博紳氏 |
9月30日 | 特別勉強会 | 落語に親しむ 講師 富士屋ホテル(株) 常務取締役 梶原宏氏氏(喜楽家笑助) |
11月8日 | 勉強会 | 第七回 JATA合同勉強会 「旅行業の未来を拓くコーチング活動」 講演 株式会社ジェイアール東海 代表取締役社長 吉田 修氏 |
2017年
1月7日~8日 | 新春特別勉強会 | 琉球文化を知る 沖縄1泊2日 |
2月4日 | 勉強会 | 視覚障害者の「ことばの道案内」とユニバーサルツーリズムについて 講師 認定NPO法人ことばの道案内 理事長 押見 敏昭氏 |
4月18日 | 親睦会 | 新入社員オリエンテーション |
5月17日 | 勉強会 | 第八回JATA合同勉強会 龍谷大学客員教授 原尻淳一氏 講演 |
6月17日 | 親睦会 | 沼津倶楽部での昼食とクレマチスの丘散策 |
8月19日 | 勉強会 | マリオット東京見学会 |
10月18日 | 勉強会 | その土地の本当の魅力を知るレンタカーの旅 講師:ハーツ・アジア・パシフィック株式会社 日本地区支配人 広脇敬氏 |
11月21日 | 勉強会 | 第九回JATA合同勉強会 株式会社グローバルユースビューロー 代表取締役会長 古木康太郎氏講演 |
2018年
3月3日 | 第38回総会 | |
5月15日 | 勉強会 | 第十回JATA合同勉強会 株式会社ミキ・ツーリスト 代表取締役社長 檀原 徹典氏講演 |
6月16日 | 親睦会 | 日帰り旅行 リバークルーズと赤坂離宮見学 |
7月21日 | 勉強会 | ブラジル勉強会 講師 狩野知保会員 |
8月22日 | 勉強会 | 女性に多いがんを予防し、早期発券するために 講師 女性医療ジャーナリスト 増田美加氏 |
10月13日 | 勉強会 | 高齢者や障がいをお持ちの方々への対応をまなぶ 講師 理学療法士 中島鈴美氏 |
11月19日 | 勉強会 | 第十一回JATA合同勉強会 びゅうトラベルサービス代表取締役社長 髙橋弘行氏 講演 |
2019年
3月2日 | 第39回総会 会長 山科ほとりから坂本友理に交代 | |
6月15日 | 親睦会 | 初夏の軽井沢でアートとグルメを楽しむ旅(日帰り) |
7月4日 | 勉強会 | 第12回JATA合同勉強会 講演:ベルトラ株式会社 取締役 萬年良子氏 |
8月22日 | 勉強会 | 日常に溢れるハラスメント問題 講師:ジャーナリスト 林美子氏 |
11月21日 | 勉強会 | 第13回JATA合同勉強会 講演:日本政府観光局(JNTO)理事 山崎道徳氏 |
12月16日 | 忘年会 | JWTC&OHEA合同忘年会 |
2020年
2月15日 | 勉強会 | 京王プラザホテル ユニバーサルルーム見学 |
7月27日 | 交流会 | 初めてのオンライン交流会 |
10月2日 | 交流会 | 第2回オンライン交流会 |
12月15日 | 交流会 | 第3回オンライン交流会 オンラインツアーの共創を探る ゲストスピーカー:ベルトラ株式会社 取締役CEO 萬年良子氏 |
2021年
3月13日 | 総会 | 第41回総会(初めてのリアル&WEBのハイブリッド開催) |
4月2日 | 勉強会 | オンライン勉強会 コロナ禍におけるキャリアについて~自分の強みの見つけ方~ ゲストスピーカー:中道あん氏 |
6月7日 | 勉強会 | オンライン勉強会 睡眠向上とストレスケアを自然治癒力で解決! 精油活用セミナー講師:公社)日本アロマ環境協会認定校 齋藤れいこアロマスタイルスクール代表 齋藤れいこ氏 |
6月30日 | 勉強会 | 第14回JATA合同勉強会 講師:東北芸術工科大学 客員教授 陳内裕樹氏 |
10月11日 | 交流会 | 第4回オンライン交流会 JWTCのこれからについて |
11月13日 | 周年記念 | JWTC創立40周年記念講演会&パーティー |
2022年
1月17日 | 交流会 | オンライン新年会 |
2月19日 | 交流会 | オンライン読書会 |
3月6日 | 総会 | 第42回総会 役員改選 |
4月18日 | 勉強会 | コロナ禍で見えてきた旅行業の力 講師:(株)風の旅行社 代表取締役社長 原優二氏 |
5月14日 | 交流会 | オンライン読書会 |
6月18日 | 親睦会 | 浅草で日本文化を体感する1日(日帰り) |
7月12日 | 勉強会 | 第15回JATA合同勉強会 講師:山梨大学教授 田中敦氏 |
10月30日 | 交流会 | オンライン読書会 |
11月15日 | 交流会 | オンライン読書会 |
11月24日 | 勉強会 | 第16回JATA合同勉強会 講師:(株)JTBコミュニケーションデザイン 黒岩隆之氏 |
12月8日 | 忘年会 | 忘年会 |
2023年
3月4日 | 総会 | 第43回総会 |